さて、中国輸入といえば
「中国って品質がね・・・」とよく聞きます。
特にやっていない人からよく耳にします。笑
あんたの着てるその服、
あんたの持ってるそのカバン、
あんたの持ってるスマホケース!
全て中国品ですからぁ〜残念!!
(なんとか侍っていましたね。古っ( *´艸`))
中国輸入に関してはもちろん
「ナンジャコリャ!」という品質のものがあることは
間違いないです。
相乗り転売になるとページレビューが悪くなっていくのは
品質のせいです。
それぞれが色んな工場から
同じもの
ではなく
同じように見えるもの
を仕入れているからです。
逆に「この価格でこのクオリティで大丈夫?利益取れてる?」
と聞きたくなるほどのものもあります。
チープすぎるものの品質に関してはもちろんそれなりですが、
ある程度的を知ればしっかり品質の良い工場もあります(^^♪
今製作に取り掛かっているものは
本当にクオリティの高いものなので、
絶対売れる!と確信を持っています!
日本製品では4000円で販売されているものが、
中国では同じ仕様で500円で販売されているなんてことは
珍しくありません。
いい工場に当たれば高品質の商品も扱えるのです!
これは3年間輸入に携わってきて実感しています。
いい工場に当たれば!
ですよ!←ここが本当に重要。
じゃあどうやって良い工場を見つけるか?
中国輸入に関してはいくつか指標になる部分がありますので、
今日はそこをお伝えしようかと思います。
商品のレビューとお店のレビュー。
これは違う工場の比較画像ですが、
右から商品説明、対応、発送
(納期が守られていか)ということらしく、
上の工場に関しては対応が
めちゃくちゃいいなという感じです。
下の工場は対応めちゃくちゃ悪いなと。
何百もいろんな工場にアタックしていますが、
おおよそこの通りの対応なので、
最近では少し単価が上がっても
この↑が全て上向きのマークのところじゃないと
コンタクトを取らないようにしています。
本当に対応悪いところは指示書の指示を無視して注意すると
「こんな安いもんにそんな時間かけてられるか!」と逆ギレされたりします。
(3日ぐらい前実際にありましたのでホットな話題です。笑)
工場を選んでいてもこんな感じなので、
一定数とんでもないところもあります。
また、実際に商品ページに入ってからの評価も重要です。
星5つのレビューと共に成約件数が書いてあるので
これは売れている商品だから大丈夫かな〜
なんて判断もできます。
アパレル関係であまりにも安い10元ぐらいのものは品質あんまりです。
この辺はやっていって感覚を掴む方が早いですが、
ヤフオクやメルカリ販売程度なら
品質もちゃんと記載しておけば問題ないですし、
むしろ訳あり製品の安いやつを買いたい!
って人も一定数いるので
そこで原価割れしない程度にするのも一つの方法です。
ただ、Amazonでは品質を一定に保たないと
リピーターから「前回と違う!」なんて
クレームになりかねませんので(ノД`)
自分のカタログページを作っていくのであれば
バットレビューが入らないように注意ですね!